医療法人 清和会 長田病院

 

  1. 院長挨拶・理念・基本方針

院長挨拶

長田病院は、ベッド数182のケアミックス型の内科病院として急性期から慢性期、リハビリテーション、緩和ケアまでをカバーする病棟編成をとっています。健やかな生活を支える医療を創り出す「地域応援病院」として、常に最新・最適の医療サービスを提供しています。

また、あらゆる場面の高齢者医療にも対応できるように総合的な内科診療の質向上に努めています。かかりつけの先生方や高次機能病院、介護施設との情報交換を行って緊密な連携を結ぶことにより、患者さんやご家族のためのより良い地域医療をつくります。

温もりと安らぎのある病院であること、そして「しあわせにふる里に生きる」を合言葉に地域の元気を皆様と共につくっていくことを願っています。

DSCF8397
院長 木下 正治

理念

私たちは地域と連携した専門医療を提供し、患者さんとご家族の安らぎを確保します。

基本方針

一、高品質で安全な医療を実践します。
一、医療連携の徹底を図ります。
一、患者さんと共に満足と納得の医療をめざします。

私たちの志  ~ our vision ~

創意と真心で日本唯一の内科病院になる

人に尽くす純粋な気持ちで、他にない医療サービスを追求する。自由、主体性、創造性をもって、医療の進歩に寄与する。

病院の核  ~ our values ~

学び
最も重要な学習は職場内においてなされることを知っている。人の話をよく聴き、自ら学び、常に一つ上を目指す。知識は実行して初めて完成する。

絆(きずな)
私たちがかかわるすべての人に、パートナーシップと思いやりの輪を広げる。チームワークを重要視している。

革新
新しいアイデア、技術・手技の進歩をはかり、しなやかな心で、俊敏性をもって自らリードする。

患者の権利に関する宣言

当院では個人の尊厳や人間性が尊重され次に掲げた事項を常に念頭に置き患者の権利が守られることをここに宣言いたします。

■だれでも、良質の医療を公平に受けることができます。
■医師や病院を自由に選択し、また他の医師の意見を求めることができます。
■医療に関する情報を適切に受けた上で、治療方法を自らの意思で選択、決定することができます。
■質問に対して必要とする情報や的確な返答を受けとることができます。
■診療の過程で得られた個人情報ならびに、プライバシーが守られます。

病院概要・沿革

診療科目

内科
呼吸器内科
消化器内科
循環器内科
糖尿病内科
リハビリテーション科
緩和ケア内科

胃腸内科
肝臓内科
アレルギー科
人工透析内科
放射線科
老年内科

長田病院の沿革

診療時間

月曜日~水曜日・金曜日 8:30~12:30(午前の受付11:30まで)
13:30~17:30(午後の受付16:30まで)
木曜日・土曜日 8:30~12:30(午前の受付11:30まで)
日曜日、祝日 休診

 

※急患の方はいつでも診察いたします。
※時間外・休診日については、救急外来にて24時間体制で対応します。

病床数

一般病棟 96床 (うち緩和ケア病床20床)
療養病棟 86床 (うち地域包括ケア病床43床)

 

プライバシーポリシー

個人情報保護方針

清和会では、個人の権利・利益を保護するために、個人情報を適切に管理することを社会的責務と考えます。
以下の方針に基づき職員及び関係者に周知徹底を図り、個人情報保護に努めます。

1.個人情報保護に関する法律を順守し、個人情報漏洩防止マニュアルを定めて、皆さまの個人情報を適切に管理します。

2.診療・介護及び清話会の運営管理に必要な範囲においてのみ、皆さまの個人情報を収集し、その利用目的に関しては皆さまにあらかじめ明示します。

3.皆さまの個人情報への不正アクセスや紛失、破壊、改ざん及び漏洩防止策を実施し、安全で正確な管理を行います。

4.外部委託に際し、信頼のおける事業所を選択すると同時に、皆さまの個人情報が不適切に扱われないように厳密な契約を取り交わします。

5.皆さまの個人情報を適切に取り扱うため、責任者の配置と職員教育を行います。

6.患者さんの個人情報の開示・訂正・利用停止につきましても、「個人情報保護方針」に従い適切に対応します。

患者さんの個人情報利用目的

1.医療提供

・患者さんに関する医療・介護・福祉サービス

・他の病院・診療所・調剤薬局・訪問看護ステーション・介護サービス事業者・行政機関等との連携

・検体検査、画像読影等の業務委託

・ご家族等への病状説明

・医療・介護・労災保険・公費負担医療に関する事務

2.診療費請求のための事務

・医療・介護・労災保険・公費負担医療に関する事務

・審査支払機関へのレセプト提出

・審査支払機関または保険者からの照会回答

上記以外での利用目的

・事業所等から委託を受けて健康診断等を行った場合における事業所等へのその結果通知

・医療・介護・福祉サービス向上のための基礎資料

・清和会において行われる学生への実習協力

・清和会において行われる症例研究

・長田病院において行われる治験症例

・第三者機関への質向上・安全確保・医療事故・未然防止等のための報告

・医師賠償責任保険等に係る医療に関する専門団体、保険会社等への相談または届出等

匿名加工情報の作成および提供について

作成及び提供する匿名加工情報について

当病院では、電子カルテ情報、DPCデータ並びにレセプトデータ等を匿名加工した上で第三者提供し、当院における医療の質向上学術研究及び、公衆衛生の向上に役立てる取り組みを行っています。提供に際しては、それらの情報に適切な加工を行い、匿名加工情報として、第三者へ提供しております。

作成および提供する匿名加工情報に含まれる情報の項目は、下記のとおりです。

・病院電子カルテに含まれる病名、処方、検査値データ等の診療情報

・病院電子カルテに付随する各診療科の部門システムの診療情報病理システムからの病理診断情報など)

・DPCデータ(入院、病名、医薬品情報を含む)

・電子レセプト(医科及びDPC)

上記のデータのうち、本人特定につながる可能性のある以下の情報は下記のとおり加工されています。

(1)氏名等の特定の個人を識別することができる記述等の全部又は一部を削除または置換

(2)健康保険証の記号・番号等の個人識別符号の全部を削除または置換

(3)施設内の電子診療録ID等の個人情報と他の情報とを連結する符号を置換

(4)珍しい事実に関する記述等の特異的な記述等を削除、置換または一般化

(5)上記のほか、必要に応じて適切な加工措置を講ずる

匿名加工情報の提供方法

暗号化及びパスワードにより保護されたデータを電子的な手段を用いて転送、または暗号化されたデータをDVDやBlu-ray Discなどの記録媒体に記録し、送付する。

匿名加工情報の安全管理

作成した匿名加工情報は、第三者提供後速やかに削除し、当院で匿名加工情報を保管あるいは利用しません。

匿名加工情報における問い合わせ窓口

当院における匿名加工情報の作成及び第三者提供等についてのお問い合わせは、下記窓口までご連絡ください。

医療法人清和会 長田病院 診療情報管理室 TEL0944-72-3501

診療情報(カルテ)開示について

当院では診療に対して患者さんの積極的な参加を促し、患者さんおよび家族と医療従事者の信頼関係の確保を図ること。さらに診療情報提供と通じて、患者さんに信頼され十分に満足していただける良質な医療を提供することを目的として、診療情報提供を行っています。

はじめに

本ウェブサイトをご利用する場合は、まず本クッキーポリシーをご一読ください。お客様が本ウェブサイトの閲覧を継続する場合は、本クッキーポリシーに同意したものといたします。本クッキーポリシーにご同意いただけない場合は、ブラウザの設定等により、クッキーを無効にしていただきますようお願いいたします。なお、クッキーを無効にされた場合は、本ウェブサイトの一部の機能をご利用いただけない可能性があります。

クッキー(Cookie)とは

クッキーとは、お客様のコンピューターやタブレット、スマートフォンなどのインターネット接続可能な機器内に保存される情報のことをいいます。本ウェブサイトでは、セッションクッキー及びパーシステントクッキーと呼ばれるクッキーを利用しています。セッションクッキーは、本ウェブサイトを閲覧している期間において一時的に保存されるもので、パーシステントクッキーは、本ウェブサイトを閲覧後もお客様のコンピューターやタブレット、スマートフォン等に保存され、指定した有効期限又はお客様が手動で削除するまで期間、保存されるものです。

本ウェブサイトでのクッキーの利用について

本ウェブサイトでは、サービスの品質維持・向上を目的として、主に以下の用途でクッキーを使用しています。なお、お客様の個人情報を取得する目的では使用していません。
・ウェブサイトのアクセス状況の統計的な調査・分析のため(Google Analytics)
・オンライン広告(本ウェブサイトへのビジターの訪問歴に基づき広告を配信)

Google Analyticsの利用について

クッキーの管理、削除方法について

お客様がご利用になっているコンピューターやタブレット、スマートフォンのブラウザの設定を変更することにより、クッキーを無効にすることができます。また、保存されているクッキーを削除することができます。クッキーを無効にしても本ウェブサイトをご利用いただけますが、一部の機能をご利用いただけない場合があります。ブラウザの設定変更の方法につきましては、各ブラウザ提供元のサイトをご参照ください。